ファミコンにおけるトラウマシーン
人によって「トラウマ」は色々あると思いますが、
ボスが強くて倒せないとか、バクのせいでハマったとか、
ぼうけんのしょが消えた
とか、みなさんが一度は体験した事のあるトラウマはあると思いますが、
今回のここでご紹介するファミコンのトラウマは単純に
怖いゲームのシーンや音楽を集めてます。
中には、大人が今やっても怖いって思うものもあります。
筆者が子供の頃プレイして、特に怖かったイメージのあるものがこちらです。
さんまの名探偵 どんなゲーム?
明石家さんまを筆頭に、当時売れっ子だった吉本興業の芸人をゲームの登場人物として登場させまくったアドベンチャーゲームです。
(当時の)ナムコから発売されました。桂文珍、オール阪
神巨人、今はなき島田紳助、いまいくよくるよ、横山やすしまで登場します。
さんまの名探偵のゲーム自体はよくできていて、面白かったです。
難易度もそこそこ、さんまと当時の芸人たちとのやりとりも面白かったですねー
ただ、当時関東在住だった鼻垂れ小僧の筆者は
さんまとしんすけ、オール阪神巨人(車にポピーのCMで知ってた)
ぐらいしかわからなかったですけどね。漫才とか見なかったしw
このナムコのゲームの豪華パッケージ好きでしたねー
箱と説明書に力入れてて、ゲームの購買欲をくすぐってますよね。
さんまの名探偵 あらすじ
吉本興業の社長が売れっ子芸人のために開催したパーティーで、桂文珍が殺されてしまいます。また、金庫室にあった社長のダイヤが盗まれてしまいます。プレイヤーは名探偵さんまの助手として、2つの事件を追う事になります。
設定としては、ぶんちんが社長の娘の婚約者なんですよね。
社長からも「娘のために犯人を捕まえてくれ!」と頼まれます。
パーティーに来ていた出席者がほぼ全員疑われる感じになります。
ただ、社長はパーティーに出席していないってゆうねw
エアロビクスミニゲームや、ボートレースミニゲームがカオス
ゲームの合間にこーゆーミニゲームがあるんですが、
BGMも変わって一瞬なごやかになるんですよねー
でもね、このミニゲームが意外とむずい!!
特に横山やすしと連打対決するミニゲームね。
これが強すぎて強すぎて、これがトウラマになってる人も多いんじゃないかな?w
実際自分もジョイコンを買いましたしね。
当時スターソルジャーとか流行っていたので、
ジョイコン持ってるやつ神。だったのです。
実はこのミニゲーム、AボタンもBボタンも進む認識されており
ABボタンを同時に連打してれば結構勝てる仕様になっている
というのは後から知りましたけど・・・w
さんまの名探偵 トラウマになる怖いシーン
ファミリー層を狙ったゲームを発売しているナムコが制作したとは思えないくらい
怖いシーンや、音楽が満載でした。
当時の小学生はお兄ちゃんとかお父さんとかのプレイを横で見てて
効果音がなるたびにドキっとしてたはずです…
ゲームを始める前に流れる冒頭シーンですでに怖い
怖いシーンといえばいきなりカセットをセットして、
電源オンすると見られる冒頭シーンですよ。
しばらくするといきなり文珍さんの殺害シーンが流れます。
これね。↑
このポツンとした描画ね。すでに怖いw
で、アップからの
ギャー
この単調なギャーが逆に怖いんですよ。
今ならなんてことないんですが、子供の頃これめちゃくちゃ怖かった!
今見るとすげーシュールですがwww
で、効果音と共に血が垂れ流されるシーンなんですが
この効果音がまた怖いw
冒頭シーンの動画がこちら
さんまの名探偵の怖いBGM
動画見てもらうとわかると思うのですが、
なにが怖いって、ギャーからの血が流れるシーンへの
無音+怖い効果音
ですね。これが怖さを引き立てているわけです。
で、この無音からのピンポン音ですよ。
これが怖い。
当時の子どもたちが買ってしまったのを後悔するレベルです。
ゲーム全体では、特に効果音が怖かったですね。
重要なものを見つける度に恐ろしい音楽が流れます。
あとBGMも結構不気味なんですよねー
BGMが消えて効果音だけになるんですが、これが怖さを引き立てています。
---こっからネタバレ要素になるのでご注意を---
さんまの名探偵の中でも屈指のトラウマシーンといえば、
物語中盤のしんすけ死亡シーンです。
ナムコさん、このBGM怖すぎだろw
このトラウマBGMが当時の小学生には相当堪えたものです。
さんまの顔も地味に怖いし・・・
ここから物語が一気に進展して、密輸の話になったり、闇の帝王が出てきたり
色々面白くなっていきます。
あと、トラウマといえばラストのシーンで血痕が落ちているシーンがあるんですが、
これは壮大なネタバレになるので
割愛させていただきます。
プレイした事ない方はやってみるしかないですね!
プレイした事ある方も、
久しぶりにプレイすると非常に懐かしさを感じられると思います。
さんまの名探偵を2019年現在プレイするには?アプリは?
肖像権の関係なのかスマホなどでのアプリ再販やリメイクはおろか、
バーチャルコンソールすら販売されていません(泣)
2019年現在プレイするとしたら、クラシックミニのファミコンを購入して、カセットは知人に借りるか、オークションで競り落とすしかありません。
(たまに秋葉原の中古屋でみかける事もありますが)
今はyoutubeなどにプレイ動画がありますので、そこで全部見られますけどね
[ゲーム動画] さんまの名探偵 OP~ED (1987年 ファミコン) 【NES Longplay Sanma no Meitantei (Full Games)】
では、今回は以上です!かにかにどこかに
最後までお読みいただきありがとうございます!
気に入ってもらえたら、はてなスター、読者登録をお願いします。
すごく励みになります(^^)
はてなブログ