1988年になんとあのルーカスフィルムから制作発売されているアドベンチャーゲーム。同年にファミコンに移植されています。
ジャンルとしては、普通のコマンド式アドベンチャーゲームと違い、
二次元画面内でキャラクターを移動させつつゲームを進行させるものになっています。
同じような作品に「ミシシッピー殺人事件」などがあります。
- マニアックマンション どんなゲーム?
- マニアックマンション あらすじ
- マニアックマンションの怖いトラウマシーン
- なぜ伝説のクソゲーと呼ばれているのか?
- 一部マニアには絶賛されている訳とは?
- 小学生ではクリアできません。死亡すらさせてくれないw
- マニアックマンション 2019年現在プレイするには?リメイクは?
マニアックマンション どんなゲーム?
制作開発がルーカスフィルってとこにびっくりですよね。ルーカスフィルムって言ったら「スターウォーズ」や「インディージョーンズ」でくそほど有名なあのルーカスフィルムですよ?
もうこのゲーム、
ルーカスフィルムの黒歴史
と呼んでもいいんじゃないかな?と思うくらい、当時はクソゲー扱いしおりました。
このゲームを子供の時にプレイした方は少ないと思いますが…
プレイした事ある人全員口揃えて
クソゲー
ってゆう答えねww
マニアックマンション あらすじ
変態おっさん(医者)が住む「マニアックマンション」って呼ばれている館に、
誘拐されちゃった主人公の恋人を、仲間たちで救出しちゃおう
ってゆう、ありがちなお話です。
恋人のサンディが館の奥で捕まっている。
主人公の名前はデイブね
主人公デイブは固定なので、あとの二人を自由に選べます。
ですが、この友人達。
全員ちょっと頭イってますwww
マニアックマンションの怖いトラウマシーン
まず冒頭シーンから説明しましょう
スタートするといきなり夜道です。
無音に虫の音らしき音が響くだけのトラウマBGMとなっていますw
そして序盤の序盤で
館の玄関ドアが開けられないとゆう小学生が続出しました
鍵を探さないいけないわけですが、ノーヒントです。
だいたいの小学生は、トラウマBGMを聞きながら30分も鍵を探しているわけです
マニアックマンションが怖い
ってゆうのはこのトラウマBGMが植え付けられたためだと思いますw
ドアベルを押すと
変な兄ちゃんが出てきて出てけと言われるだけです。
ポストの中か?とか色々捜索するんですが、一向に見つかりません。
実はドアマットにあるんですよね…
自分はバック・トゥ・ザ・フューチャーの主人公が
オープニングでドアマットの下に鍵隠すの知ってたので
分かりましたがwww
さて、無事に館に入れてドキドキも増します。
一番左のドアをあけて入ります。
そうすると・・・変なおばさんが出てきてこっちに向かってきます
おばさんに触れると
捕まって牢屋行きになる小学生が続出しました
このトラウマおばさんが怖い…とにかく怖かった…
おばさんをくぐりぬくには、一度キッチンから出ます。
追いかけてくるか!?
と待ってても追いかけてこず、おばさんは消えますw
おばさんをくぐり抜け、キッチンの気持ち悪い冷蔵庫を開けると・・・・
いきなり無音になります。
怖すぎるでしょwwww
この時点で気の弱い小学生ならカセットをぶち抜いているはずですwww
なぜ伝説のクソゲーと呼ばれているのか?
ルーカスフィルムの黒歴史とさえ呼んでも過言ではなさそうなこの作品。
やはり、ファミコンに移植したのが間違えだったのではと思える点がいくつかあります。パソコンだからこそ、一部のマニアに絶賛されたのではなかろうかと。
キャラクター操作が独特&面倒すぎる
元々PCゲーとして出てるものを無理矢理ファミコン化したもんだから
移動から何から全部マウスカーソルを移動して指定する方式なんだよね。
これが、ファミコンコントローラーだとかなり厳しい。
カーソルの判定も厳しいため、アイテムを見逃しやすいという点も
当時の小学生からクソゲー認定されるのも納得できる要素です 。
とにかく自由度が高すぎる
マンション内が広すぎる。部屋が多すぎる。やれる事多すぎる。
キャラクターも合計3名を切り替えながら操作することになるから、
当時の子供にはこんなのできやしないわけですよ。
開けられる部屋多すぎ・・・
あと、取れるアイテムの数も相当数ありましたし、
キャラクターによってアイテムが使える使えないがあって
相当作り込まれてるなぁと今では思います。
普通のキャラ操作のないアドベンチャーゲームとしてリメイクされてたら
売れてた・・・・かもしれませんw
一部マニアには絶賛されている訳とは?
ただ、このゲーム、改めてプレイしてみると、
かなり良くできた作品であることが分かります。
当時大人だったらやり込んだであろうなぁと思います。
プレイヤー3人を自由に切り替えられて、協力してマンションを攻略していく
のですが、この切替システムや、リアルタイムに進行していくマンション住人達の
行動システムが当時ではかなり逸脱したシステムだったらしいです。
プレイしているといきなりムービーが入ることがあります
ここで、キッチンにキャラクターをそのまま移動させないでいると
ヌーっと入ってきて
捕まります
これ、当時はトラウマになったし、単純にすげーーって思いました。
あとは、コノゲーム
どの仲間を選ぶか&どの救出方法を選ぶか
で変わるマルチエンディングシステム
になっています 。
小学生ではクリアできません。死亡すらさせてくれないw
ま、何も知らずにのほほんと普通にプレイしてたら、なんだかんだでこうやって
3人とも無事に牢屋にぶちこまれる小学生多発です
「なんだこのクソゲー!もう二度とやるもんか!」
って筆者もカセットをぶち抜いた記憶があります。
このゲームの怖さだけを植え付けられて、
ゲームは攻略できないまま詰むことになります。
ただ、プレイした小学生はなぜか鮮烈に覚えているゲームなのでした。
マニアックマンション 2019年現在プレイするには?リメイクは?
このマニアックマンション
PC版で英語ですが、なんと下記リンクより無料でダウンロードできますw
https://www.malavida.com/jp/soft/maniac-mansion-deluxe/
コピーペーストで閲覧してください。
ダウンロード、インストールは自己責任でお願いします。
ファミコン版をプレイしたい方はミニファミコン+カセット購入ですかね
2000円前後ですね
プレイなんてとんでもないwww
懐かしさに浸るだけでよいという方はプレイ動画をご覧ください
かなりいい実況プレイ動画がありました。
#1【実況】衝撃の迷作ホラー!?FCマニアックマンション実況【でいぶ】
いやー本当に今見ても
ノスタルジックですよね。
今回は以上です!