横浜中華街の東門(山下公園側の門)にある、マレーシア料理の店
「マレーアジアンクジーン」でランチしてきました。
中華街行ったのに、中華食わないでどーすんの…
とゆう声が聞こえてきそうですが、近くには「すしざんまい」もありますしね。
中華だけじゃないんだぞ!って事を知ってほしいわけです。
なんといってもここがすごいのは
ランチ1100円でサラダ、スープ、デザート食べ放題。
飲み物もソフトドリンクとコーヒーは飲み放題。
現地人も足蹴く通うマレーシア料理専門店
中華街でマレーシア料理なんて大丈夫なの?って思って店内に入ると
まさかの大盛況。女性1人で食べてる方もいれば、
マレーシア人であろう男女もいっぱいいました。
これはあれですね
現地人が通ってる店=美味いに決まってるの法則
場所は元町・中華街駅の出口から徒歩1分!
みなとみらい線、元町中華街駅の2番出口から
本当に徒歩1分で着いちゃいました。
この2番出口は改札から3分くらいかかりますけどね…汗
点心食べ放題の店「招福門」のすぐ近くです!
30人も入れる広めの店内とタバコが吸えるテラス席もあり
ほぼ満席の大盛況なので、店内写真が撮れませんでした…涙
外にはデッキ席もあります。
しかもタバコが吸えます。喫煙者にはありがたいですね。
寒い時期は暖房も毛布も貸してくれます。
しっかし、当日は鬼のように寒かったため、断念しました。
このチープな感じが逆にいい
限定ランチもあり!メニューが豊富
マレーシア料理って何が有名だっけなぁー
って漠然と考えるとラクサしか出てこない。自分が情けない…
何を隠そう私、マレーシアにそもそも行った事ないんですよね。
実際にランチメニューを見てみると
トムヤムスープはタイ料理でしょ?
ナシゴレンはインドネシア料理やろ?
海南チキンってカオマンガイのことでしょ、これはシンガポール料理でしょ?
とか言うと、マレーシア人にめっちゃ怒られるみたいです
エスニック料理の中でも、そもそもマレーシア料理って何?
マレーシア人は食にほこりを持っています。
食べるの大好き。
マレーシア人に言わせれば、ナシゴレンもカオマンガイも全部マレーシア料理。
お店の説明によると
- 唐辛子の辛味と海老や鶏肉からの旨味が聞いた料理であること
- 多民族国家のマレーシアではバラエティに富んだ料理が食べられてる
- スパイスは料理に入れたまま、骨付き肉もそのまま入ってます
つまり、東南アジア料理はマレーシア料理って言っても全然いいんだ!
ってことですね。
マレーシアの国民食、ナシレマを食す!旨辛最高!
お店の人が
「とりあえず、これ食っておけばマレーシア料理を語れるよ」と、
ものすごいやばい事おっしゃったので食してみました。
ココナッツミルクで炊いたお米とエスニック炒めされたチキン、サンバルソース、煮干し、ピーナッツ、きびなご?みたいな味付けされた魚。
これを全部ビビンパみたいにまぜまぜしちゃいます
しかし!
まぜたあとの画像がいかんせんエグいwww
写真を控えさせていただきました。気になる方は実食してみて下さい!
ただ、すげーーー美味いです。
そして辛い!だけど、美味い!
旨辛好きにはたまりません!
辛さは現地人の店主さんが言うには控えめにしたそうです…苦笑
ランチは、サラダ・スープが食べ飲み放題
スープは、今回はたまごスープ。わかめは入れ放題です。
サラダは盛り放題です。コーンも入れ放題です。
ただしドレッシングはゴマドレッシングのみ。
タピオカ入りのアジアンスイーツも食べ放題。コーヒーも飲み放題
ポポチャチャ。ブブヒタム。なんじゃそりゃ?とお思いですが
これは行ってからのお楽しみにしてください。
ごめんなさい、普通に写真とり忘れただけです・・・
ソフトドリンクサーバー
コーヒーなど
あたらしいタイプのジュースサーバーには、炭酸水があるのがいいですね!
ホットウーロン茶、ぬるかったです…涙
コーヒーはインスタントでしたね^^;
まとめ:中華街でマレーシア料理食べてもいい
ナシレマとゆうものを生まれて初めて食してみましたが、最高でした。
メニューがいっぱいあるんで再訪して色々食べてみたいですね。
土日限定メニューの他に、平日も毎日違う限定メニューがあるそうです。
アクセス
マレーアジアンクジーン
横浜市中区山下町82-3 ベルハウス元町1階
045-307-9839
営業時間
ランチライム 11:00~14:30
ディナータイム17:00~21:30
定休日 月曜日